Skip to main content
MENU
Subscribe
  • Sign Up Free
  • LOGIN
  • Subscribe
  • Topics
    • Alternatives
    • Artificial Intelligence
    • Consultants
    • Defined Contribution
    • ESG
    • ETFs
    • Face to Face
    • Hedge Funds
    • Industry Voices
    • Investing
    • Money Management
    • Partner Content
    • Pension Funds
    • Private Equity
    • Real Estate
    • Regulation
    • SECURE 2.0
    • Special Reports
    • Washington
    • White Papers
  • Rankings & Awards
    • 1,000 Largest Retirement Plans
    • Top-Performing Managers
    • Largest Money Managers
    • DC Money Managers
    • DC Record Keepers
    • Largest Hedge Fund Managers
    • World's Largest Retirement Funds
    • Best Places to Work in Money Management
    • Excellence & Innovation Awards
    • WPS Innovation Awards
    • Influential Women in Institutional Investing 2023
    • Eddy Awards
  • ETFs
    • Latest ETF News
    • Fund Screener
    • Education Center
    • Equities
    • Fixed Income
    • Commodities
    • Actively Managed
    • Alternatives
    • ESG Rated
  • ESG
    • Latest ESG News
    • The Institutional Investor’s Guide to ESG Investing
    • ESG Sustainability - Gaining Momentum
    • ESG Investing | Industry Brief
    • Innovation in ESG Investing
    • 2023 ESG Investing Conference
    • ESG Rated ETFs
    • Divestment Database
  • Defined Contribution
    • Latest DC News
    • The Plan Sponsor's Guide to Retirement Income
    • DC Money Manager Rankings
    • DC Record Keeper Rankings
    • Innovations in DC
    • DC Plan Design: Improving Participant Outcomes
    • 2023 Defined Contribution East Conference
  • Searches & Hires
    • Latest Searches & Hires News
    • Searches & Hires Database
    • RFPs
  • Research Center
    • The P&I Research Center
    • Earnings Tracker
    • Endowment Returns Tracker
    • Corporate Pension Contribution Tracker
    • Pension Fund Returns Tracker
    • Pension Risk Transfer Database
  • Careers
  • Events
    • View All Conferences
    • View All Webinars
Breadcrumb
  1. Home
  2. HOLD
November 04, 2020 10:59 AM

P&I Japan Newsletter – Nov. 4, 2020

  • Tweet
  • Share
  • Share
  • Email
  • More
    Reprints Print
    Getty Images
    運用会社は賃貸住宅ポートフォリオに新規建築中の住宅開発案件を追加

    執筆者:アーリーン・ジャコビアス執筆


    機関投資家の運用マネジャーは、先の金融危機を生き延びた運用戦略の一つである賃貸用戸建て住宅投資を再検討しているようだ。但し、今回は一工夫している。


    一般的に行われている差押住宅物件の取得ではなく、既存の戸建て住宅の購入に加えて、賃貸物件のみのポートフォリオに含めるべく建築中の新たな住宅開発案件に投資している。


    世界金融危機以降、ブラックストーン・グループ(BX)やその他の不動産運用会社は差押住宅を取得した後、不動産投資信託を組成してきた。しかし現在は、運用関係者によれば、この分野はアパートに似た収益性資産クラスに成熟していくとみている。


    マルチファミリー型賃貸住宅投資が20年ほど前に機関投資家の投資対象となった様に、戸建て賃貸住宅市場もそうなるであろうと業界関係者は言う。全米賃貸住宅協会(NRHC)のデータによれば、戸建て住宅市場で機関投資家が保有する割合は、9,000万個の市場規模に対してわずか20万戸と依然として極めて小さい。


    投資家の多くは、既に不動産ファンドやクレジット投資ファンドを通じて戸建て賃貸住宅への投資を行っている。ブラックストーン、KKR & Co. Inc.(KKR)ならびにアレス・マネジメント(ARES)をはじめとする大手運用会社の多くは、同セクターで既に積極的に動いている。


    例えば、10月に不動産マネジャーのプレティアム・パートナーズ(非公開)とアレス・マネジメントは、戸建て賃貸住宅に特化したREIT(不動産投資信託)3社のうち最小のフロント・ヤード・レジデンシャル(RESI)を24億米ドルで買収し、非公開化すると発表した。アレス・マネジメントは、同社の不動産エクイティファンドならびにオルタナティブ・クレジット戦略ファンドから投資している。「20年以上マルチファミリー型住宅業界に居て、専門性の進展、規模の発展、価値の進化を見てきた。」とプレティアム・パートナーズのニューヨーク在住シニア・マネージング・ディレクターであるダナ・ハミルトン氏は言う。「戸建て賃貸住宅市場に参入して同様の展開を再び見ているが、今回はスピードが速い」と同氏は続けた。


    KKR もクレジットならびに不動産事業で賃貸住宅戦略に投資している、とKKR のパートナーでプライベート・クレジット戦略の共同責任者であるダニエル・ピーターザック氏は言う。

    「当社の不動産ならびにプライベート・クレジット戦略チームは共同で戸建て賃貸住宅の投資機会を検討しており、両戦略ともに新たな投資機会を見出し、まとまった資金を投下すべく強い投資意欲がある」とピーターザック氏は続けた。


    12月に、KKR のオポチュニステック・プライベート・クレジット戦略は、トゥーラック・キャピタル・パートナーズへの出資を、主にKKR プライベート・クレジット・オポチュニティーズ2号ファンドからの資金で2億5,000万米ドル積み増した。トゥーラック・キャピタルは少額のマルチファミリー型住宅向け多目的および住宅ローンの貸付を米国と英国で行っている。同社の顧客には、住宅を補修後に再販売するために購入する人も見受けられる。


    KKR は、ブラックロック(BLK)と共に、戸建て住宅賃貸業者であるホーム・パートナーズ・オブ・アメリカに対し少数持ち分の初期投資を行った。KKR は「資産保有が少ない消費者」と呼ばれるX世代やミレニアル世代をターゲットにしたテーマに基づいて、本件への投資を行っている。ピーターザック氏が共同執筆したKKR の白書によると、両世代は主要な資産である住宅や車を借りることを好み、収入を物ではなく経験に使うことを選ぶとのことだ。長年にわたり、KKR は、系列の事業開発会社やKKR プライベート・クレジット・オポチュニティーズ・ファンドからの出資で、ホーム・パートナーズに継続して投資している。白書によれば、ホーム・パートナーズは40億米ドル以上の住宅を購入、管理している。


    KKRの米国不動産エクイティ投資戦略 は、同社リアル・エステート・パートナーズ・アメリカズ・ファンド・シリーズを通じて、不動産ポートフォリオならびに賃貸用住宅の取得機会をうかがっていると、KKRパートナーでリアル・エステート・アメリカの責任者であるクリス・リー氏は、10月に開催されたアーバンランド研究所(ULI)の秋季コンファレンスのパネル・ディスカッションで述べた。投資家は現在の低金利環境で利回りを確保すべく、不動産投資へのアロケーションを引き上げていると同氏は続けた。投資家の興味を背景に、安全で収益性物件への競争が激しくなる結果となっている。KKR の様な不動産マネージャーは戸建て賃貸住宅や学生寮と言ったより狭義の不動産セクターに目を向けている。


    全ての投資家が戸建て賃貸住宅への投資が目先の戦術的な投資ではなく、永続する不動産セクターであると確信している訳ではないが、多くの投資家は戦略を試すべく少額の初期投資を行うことに興味を示している、とコンサルタントは言う。最大手の機関投資家は新築住宅投資戦略に最も関心を示している。


    パンデミックにより戸建て賃貸住宅への需要が拡大している、とコンサルティング会社バード・コンサルティングのプリンシパルであるロイ・シュナイダーマン氏は語る。

    「需要側は3つの要因で動いている、即ちライフスタイルの選択、経済的選択と新型コロナウイルス」である、とバード・コンサルティングのシニア・アソシエイトであるマイク・ピアソン氏は言う。戸建てに住みたいが、住宅ローンの頭金が用意できない、または審査が通らないと言う人がいる一方、ミレニアル世代やベビーブーム世代の様に、小さな家で質素に暮らし、保有するより借りることを選択する人たちもいる。そして、パンデミックは都市から郊外に引っ越す要因となっている、とピアソン氏は付け加えた。


    ピアソン氏によれば、過去10年間に開発された賃貸専用コミュニティはわずか約100〜200カ所にとどまるため、これらの住宅の供給は限られている。


    「販売用住宅はこの数カ月非常に好調であり、今後も好調が予想されるため、土地の最高かつ最良の用途との間で軋轢(あつれき)がある」と同氏は言う。機関投資家はこの傾向に気付いており、慎重に投資を行っている。


    主としてファンド投資よりも直接投資戦略を好む大規模な資産所有者と仕事をするシュナイダー氏は「多くの機関投資家が巨額の賭けをしているのを見たことはないはずだ」と言う。


    テクノロジーの進歩もこうした投資戦略をより魅力的にしている。ロックポイント・グループLLCのマネージング・メンバーであるトム・ギルベイン氏は、同グループは不動産マネジャーが投資するより何年も前にこの戦略を検討したと語る。


    10月19日、ロックポイントは、アトランタに本拠を置き、戸建て賃貸住宅を所有・運営するレジキャップ(RESICAP)LPと2億5,000万ドルの独占的合弁事業を設立したと発表した。ロックポイントとレジキャップは、フロリダ州とテキサス州を含む米国南東部の確立された郊外住宅地域に、手頃な価格の戸建て住宅を4,500〜5,000棟取得し、リフォーム後に賃貸することを計画している。


    10月初旬、インビテーション・ホームズInc.が、賃貸用戸建て住宅の取得を目的に3億7,500万ドルの合弁事業をロックポイントと共同で設立したと発表した。


    ギルベイン氏は「我々は2009年と2010年に、かなりの時間を割いて賃貸用戸建て住宅を検討した」が、これらのポートフォリオの維持・管理のために人的な作業と調整が必要となることから「どうすれば効率的なビジネスになるのか疑問に思った」と語る。「2015年頃になると、テクノロジーによって管理上の問題のいくつかが大幅に解決し始めたため、検討に耐えられるようになった」と同氏は言う。


    戸建て住宅は、他のニッチな不動産セクターよりも大きな投資機会を提供してくれると同氏は言う。「投資家にとって魅力のあるニッチな資産クラスは多く存在するが、潜在的な投資可能領域は狭い。賃貸用戸建て住宅の場合は大規模な投資が可能だ。これは、世界最大の資産クラスに機関投資家が投資できるようになるということだ」。


    機関投資家の 運用マネジャーは「これまで断片化されていたビジネスが統合されていく端緒についたところだ」と同氏は言う。


    運用会社は賃貸住宅ポートフォリオに新規建築中の住宅開発案件を追加


    アーリーン・ジャコビアス執筆


    機関投資家の運用マネジャーは、先の金融危機を生き延びた運用戦略の一つである賃貸用戸建て住宅投資を再検討しているようだ。但し、今回は一工夫している。


    一般的に行われている差押住宅物件の取得ではなく、既存の戸建て住宅の購入に加えて、賃貸物件のみのポートフォリオに含めるべく建築中の新たな住宅開発案件に投資している。


    世界金融危機以降、ブラックストーン・グループ(BX)やその他の不動産運用会社は差押住宅を取得した後、不動産投資信託を組成してきた。しかし現在は、運用関係者によれば、この分野はアパートに似た収益性資産クラスに成熟していくとみている。


    マルチファミリー型賃貸住宅投資が20年ほど前に機関投資家の投資対象となった様に、戸建て賃貸住宅市場もそうなるであろうと業界関係者は言う。全米賃貸住宅協会(NRHC)のデータによれば、戸建て住宅市場で機関投資家が保有する割合は、9,000万個の市場規模に対してわずか20万戸と依然として極めて小さい。


    投資家の多くは、既に不動産ファンドやクレジット投資ファンドを通じて戸建て賃貸住宅への投資を行っている。ブラックストーン、KKR & Co. Inc.(KKR)ならびにアレス・マネジメント(ARES)をはじめとする大手運用会社の多くは、同セクターで既に積極的に動いている。


    例えば、10月に不動産マネジャーのプレティアム・パートナーズ(非公開)とアレス・マネジメントは、戸建て賃貸住宅に特化したREIT(不動産投資信託)3社のうち最小のフロント・ヤード・レジデンシャル(RESI)を24億米ドルで買収し、非公開化すると発表した。アレス・マネジメントは、同社の不動産エクイティファンドならびにオルタナティブ・クレジット戦略ファンドから投資している。「20年以上マルチファミリー型住宅業界に居て、専門性の進展、規模の発展、価値の進化を見てきた。」とプレティアム・パートナーズのニューヨーク在住シニア・マネージング・ディレクターであるダナ・ハミルトン氏は言う。「戸建て賃貸住宅市場に参入して同様の展開を再び見ているが、今回はスピードが速い」と同氏は続けた。


    KKR もクレジットならびに不動産事業で賃貸住宅戦略に投資している、とKKR のパートナーでプライベート・クレジット戦略の共同責任者であるダニエル・ピーターザック氏は言う。

    「当社の不動産ならびにプライベート・クレジット戦略チームは共同で戸建て賃貸住宅の投資機会を検討しており、両戦略ともに新たな投資機会を見出し、まとまった資金を投下すべく強い投資意欲がある」とピーターザック氏は続けた。


    12月に、KKR のオポチュニステック・プライベート・クレジット戦略は、トゥーラック・キャピタル・パートナーズへの出資を、主にKKR プライベート・クレジット・オポチュニティーズ2号ファンドからの資金で2億5,000万米ドル積み増した。トゥーラック・キャピタルは少額のマルチファミリー型住宅向け多目的および住宅ローンの貸付を米国と英国で行っている。同社の顧客には、住宅を補修後に再販売するために購入する人も見受けられる。


    KKR は、ブラックロック(BLK)と共に、戸建て住宅賃貸業者であるホーム・パートナーズ・オブ・アメリカに対し少数持ち分の初期投資を行った。KKR は「資産保有が少ない消費者」と呼ばれるX世代やミレニアル世代をターゲットにしたテーマに基づいて、本件への投資を行っている。ピーターザック氏が共同執筆したKKR の白書によると、両世代は主要な資産である住宅や車を借りることを好み、収入を物ではなく経験に使うことを選ぶとのことだ。長年にわたり、KKR は、系列の事業開発会社やKKR プライベート・クレジット・オポチュニティーズ・ファンドからの出資で、ホーム・パートナーズに継続して投資している。白書によれば、ホーム・パートナーズは40億米ドル以上の住宅を購入、管理している。


    KKRの米国不動産エクイティ投資戦略 は、同社リアル・エステート・パートナーズ・アメリカズ・ファンド・シリーズを通じて、不動産ポートフォリオならびに賃貸用住宅の取得機会をうかがっていると、KKRパートナーでリアル・エステート・アメリカの責任者であるクリス・リー氏は、10月に開催されたアーバンランド研究所(ULI)の秋季コンファレンスのパネル・ディスカッションで述べた。投資家は現在の低金利環境で利回りを確保すべく、不動産投資へのアロケーションを引き上げていると同氏は続けた。投資家の興味を背景に、安全で収益性物件への競争が激しくなる結果となっている。KKR の様な不動産マネージャーは戸建て賃貸住宅や学生寮と言ったより狭義の不動産セクターに目を向けている。


    全ての投資家が戸建て賃貸住宅への投資が目先の戦術的な投資ではなく、永続する不動産セクターであると確信している訳ではないが、多くの投資家は戦略を試すべく少額の初期投資を行うことに興味を示している、とコンサルタントは言う。最大手の機関投資家は新築住宅投資戦略に最も関心を示している。


    パンデミックにより戸建て賃貸住宅への需要が拡大している、とコンサルティング会社バード・コンサルティングのプリンシパルであるロイ・シュナイダーマン氏は語る。

    「需要側は3つの要因で動いている、即ちライフスタイルの選択、経済的選択と新型コロナウイルス」である、とバード・コンサルティングのシニア・アソシエイトであるマイク・ピアソン氏は言う。戸建てに住みたいが、住宅ローンの頭金が用意できない、または審査が通らないと言う人がいる一方、ミレニアル世代やベビーブーム世代の様に、小さな家で質素に暮らし、保有するより借りることを選択する人たちもいる。そして、パンデミックは都市から郊外に引っ越す要因となっている、とピアソン氏は付け加えた。


    ピアソン氏によれば、過去10年間に開発された賃貸専用コミュニティはわずか約100〜200カ所にとどまるため、これらの住宅の供給は限られている。


    「販売用住宅はこの数カ月非常に好調であり、今後も好調が予想されるため、土地の最高かつ最良の用途との間で軋轢(あつれき)がある」と同氏は言う。機関投資家はこの傾向に気付いており、慎重に投資を行っている。


    主としてファンド投資よりも直接投資戦略を好む大規模な資産所有者と仕事をするシュナイダー氏は「多くの機関投資家が巨額の賭けをしているのを見たことはないはずだ」と言う。


    テクノロジーの進歩もこうした投資戦略をより魅力的にしている。ロックポイント・グループLLCのマネージング・メンバーであるトム・ギルベイン氏は、同グループは不動産マネジャーが投資するより何年も前にこの戦略を検討したと語る。


    10月19日、ロックポイントは、アトランタに本拠を置き、戸建て賃貸住宅を所有・運営するレジキャップ(RESICAP)LPと2億5,000万ドルの独占的合弁事業を設立したと発表した。ロックポイントとレジキャップは、フロリダ州とテキサス州を含む米国南東部の確立された郊外住宅地域に、手頃な価格の戸建て住宅を4,500〜5,000棟取得し、リフォーム後に賃貸することを計画している。


    10月初旬、インビテーション・ホームズInc.が、賃貸用戸建て住宅の取得を目的に3億7,500万ドルの合弁事業をロックポイントと共同で設立したと発表した。


    ギルベイン氏は「我々は2009年と2010年に、かなりの時間を割いて賃貸用戸建て住宅を検討した」が、これらのポートフォリオの維持・管理のために人的な作業と調整が必要となることから「どうすれば効率的なビジネスになるのか疑問に思った」と語る。「2015年頃になると、テクノロジーによって管理上の問題のいくつかが大幅に解決し始めたため、検討に耐えられるようになった」と同氏は言う。


    戸建て住宅は、他のニッチな不動産セクターよりも大きな投資機会を提供してくれると同氏は言う。「投資家にとって魅力のあるニッチな資産クラスは多く存在するが、潜在的な投資可能領域は狭い。賃貸用戸建て住宅の場合は大規模な投資が可能だ。これは、世界最大の資産クラスに機関投資家が投資できるようになるということだ」。


    機関投資家の 運用マネジャーは「これまで断片化されていたビジネスが統合されていく端緒についたところだ」と同氏は言う。


    元のストーリーを読む(英語)


    見出し:アポロはジェフリー・エプスタインとの関係を再度否定

    執筆者:アーリーン・ジャコビウス、ジェームズ・コムトイス

    アポロ・グローバル・マネジメントの経営陣は10月29日、同社が性犯罪者として登録されていた投資家のジェフリー・エプスタインと取引はなかったとの発言を繰り返したが、レオン・ブラック会長兼最高経営責任者(CEO)とエプスタインとのビジネス上の関係が同社の運用資産の募集に悪影響を及ぼす可能性があることを認めた。

    アポロの紛争処理委員会は法律事務所デチャートLLPを起用し、現在ブラック氏とエプスタインとの関係を調査している。

    共同創業者のジョシュ・ハリス氏は10月29日、同社の決算説明の電話会議で、同社幹部は投資家が独立調査の結果を待つ間、同社のファンドレイズに遅れが生じることを予想していると発言した。同氏は紛争処理委員会の調査が「重要なステップ」であると述べた。

    ハリス氏は、アポロは顧客と「長期にわたる強固な関係」を有しており、顧客は調査の結果を待っていると述べた。

    同氏はまた、現時点でアポロは投資戦略に集中していると述べた。

    一部の投資家はすでに行動を起こし、同社への今後の投資を中止している。


    元のストーリーを読む(英語)


    見出し:レコードキーピング業界の統合は今後も続く可能性が高い

    執筆者:ロバート・ステイヤー


    確定拠出年金業界におけるレコードキーピング大手の統合が続く中、業界の専門家は、利益率の低下、技術要件の増加、スポンサーの要求の高まりを背景に、今後もこの動きが進むと予想している。

    ペンション・アンド・インベストメンツ誌の年次調査によると、エンパワー・リタイアメントは先月、マサチューセッツ・ミューチュアル・ライフ・インシュアランス・カンパニー(マスミューチュアル)とフィフスサード銀行のレコードキーピング事業を買収し、資産規模で米国第2位のレコードキーパーとしての立場をさらに強化した。

    コロラド州グリーンウッドビレッジを拠点とするエンパワーは、パトナム・インベストメンツとグレートウェスト・ファイナンシャルのレコードキーピング事業の統合、およびJPモルガン・アセット・マネジメントの大口確定拠出年金事業の買収を通して2014年に設立されている。

    昨年には、アイオワ州デモインのプリンシパル・フィナンシャル・グループがウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニーのレコードキーピング事業を買収した。確定拠出年金のコンサルタントは、今後さらなる動きがあると予想している。

    ラスベガスを拠点とし、ウィリス・タワーズ・ワトソンPLCの確定拠出年金コンサルティング部門を統括するロビン・クレディコ氏は、「これは規模がものをいうビジネスだ。成長させようとするよりも買収する方がうまくいく」と述べている。


    元のストーリーを読む(英語)


    Bloomberg
    見出し:低利回りにもかかわらず国債は引き続き人気

    執筆者:クリスティーン・ウィリアムソン


    今年初めに新型コロナウイルスのパンデミックが始まってから米国債の利回りは低下したものの、多くの機関投資家は、尚も流動性と安全性を提供している国債に引き続き投資している。

    しかし、株式の割高感、超低金利、インフレ動向の不透明感、難しい市況に対する継続的な懸念を踏まえて、アセットオーナーは資産配分の戦術的な変更を実施・検討しており、一部にはポートフォリオのダウンサイドに対する守りを強めるべく、明確なヘッジ戦略を取り入れるアセットオーナーもいる。

    たとえば、運用資産456億ドルのミズーリ州ジェファーソンシティ公立学校・教育職員退職年金基金は、米国債への配分を16%から今年は20%に増やした。「現在、国債を保有するのは苦痛だが、安全性と流動性のためには必要だ」とクレイグ・ハスティング最高投資責任者(CIO)はインタビューで述べている。


    元のストーリーを読む(英語)


    ウェルズ・ファーゴの資産運用部門買収に大手企業の食指が動く

    執筆者:ダニエル・ウォーカー


    サンフランシスコに本社を置くウェルズ・ファーゴは、資産運用部門の売却を検討しているが、5,780億ドルを運用する同部門の買い手の候補には、ゴールドマン・サックス・グループ、JPモルガン・チェースなどの大手ライバル企業が名を連ねている。

    消息筋が10月、ペンション・アンド・インベストメンツ誌に明らかにしたところによると、過去数カ月の間、ウェルズ・ファーゴには複数の特別買収目的会社(SPAC)が資産運用事業売却を打診してきたが、同社は提案を拒否してきたという。

    ロイターは10月22日、同社が資産運用部門の売却を検討していると事情に詳しい関係者談として報じた。キーフ・ブリュイエット・アンド・ウッズのアナリストは10月、同部門の売却観測と買収企業候補に関する報道に対するメモを公表した。

    アナリストのブライアン・クラインハンズル氏とマイケル・ブラウン氏の連名によるメモは、「資産運用事業の売却は同社が進めている戦略的レビューに則したものであり、選択肢として排除はしないものの、同社の財務状況への影響は限定的で、買い手候補企業もわずかではないか」としている。


    元のストーリーを読む(英語)


    Institutional investors are convinced that putting their money in student housing will be a winning strategy.
    アジア投資家、コロナ禍でも学生寮への投資に乗り出す

    執筆者:ダグラス・アペル


    今年に入って学生寮の半分は空室になっているにもかかわらず、アジア太平洋地域における中産階級の成長を受け、機関投資家は依然として、学生寮が長期的にうまみのある投資であると確信している。

    市場の周辺は最近、かなり「やかましく」なっているが、15兆5,000億ウォン(135億ドル)を運用するソウルの公務員共済組合(POBA)で投資責任者を務めるジャン・ドン・ハン氏は、10月26日のインタビューで、POBAが今年末か来年初めまでに初の学生寮投資に踏み切ることを明らかにした。

    ジャン氏によると、新型コロナウイルスのパンデミックと地政学的な緊張は「安全で安定している」との学生寮のイメージを損なっているかもしれないが、中国、韓国やその他のアジア太平洋地域の親が子供の教育に対し「きわめて献身的」であることを考えると、学生寮投資は長期的に旨味があるとのこと。

    ジャン氏は同セクターへのPOBAの投資予定額については、明らかにしなかった。


    元のストーリーを読む(英語)


    リタイアメントプランのPEPが、採用企業の増加で注目集める 

    執筆者:ブライアン・クロース


    リタイアメントプランの大手サービスプロバイダーは、中堅中小企業による採用開始にも大きな期待をいだき、「プールド・エンプロイヤー・プラン(PEP)」市場に続々と参入している。

    PEPは、昨年成立した「全地域社会における退職貯蓄制度強化法」(SECURE法)により設置され、今年1月1日にサービスを開始した。PEPは、互いに関連のない業種の事業主が、従業員のために集合的な、あるいは累積的なリタイアメントプランに容易に参加できるようにするもので、その狙いは企業が規模の経済を活かして、管理負担を軽減し、リタイアメントプランの経費を削減できるようにするほか、まだリタイアメントプランを提供していない雇用主の参加を促すことにある。

    ニュージャージー州プリンストンにある英エーオン北米リタイアメント部門の責任者、ポール・レンジクロフト氏によると、PEPは、確定拠出年金(401k)が年金のあり方を変えたように、リタイアメントプランのあり方を変える可能性があるという。


    元のストーリーを読む(英語)

    Recommended for You
    Japan newsletter – Dec. 14, 2022
    Japan Newsletter – Nov. 30, 2022
    Japan Newsletter – Nov. 16, 2022
    DC Plan Design: Improving Participant Outcomes
    Sponsored Content: DC Plan Design: Improving Participant Outcomes
    Sponsored
    White Papers
    Exploring the Commercial Application of Artificial Intelligence
    Conflict Minerals: The human cost of our electronics
    Research for Institutional Money Management
    Private real estate entry points emerging amid selloff
    2023 Hot Topics in Retirement and Financial Wellbeing
    Bonds: Shaken, but Not Stirred
    View More
    Sponsored Content
    Partner Content
    The Industrialization of ESG Investment
    For institutional investors, ETFs can make meeting liquidity needs easier
    Gold: the most effective commodity investment
    2021 Investment Outlook | Investing Beyond the Pandemic: A Reset for Portfolios
    Ten ways retirement plan professionals add value to plan sponsors
    Gold: an efficient hedge
    View More
    E-MAIL NEWSLETTERS

    Sign up and get the best of News delivered straight to your email inbox, free of charge. Choose your news – we will deliver.

    Subscribe Today
    December 12, 2022 page one

    Get access to the news, research and analysis of events affecting the retirement and institutional money management businesses from a worldwide network of reporters and editors.

    Subscribe
    Connect With Us
    • RSS
    • Twitter
    • Facebook
    • LinkedIn

    Our Mission

    To consistently deliver news, research and analysis to the executives who manage the flow of funds in the institutional investment market.

    About Us

    Main Office
    685 Third Avenue
    Tenth Floor
    New York, NY 10017-4036

    Chicago Office
    130 E. Randolph St.
    Suite 3200
    Chicago, IL 60601

    Contact Us

    Careers at Crain

    About Pensions & Investments

     

    Advertising
    • Media Kit
    • P&I Custom Content
    • P&I Careers | Post a Job
    • Reprints & Permissions
    Resources
    • Subscribe
    • Newsletters
    • FAQ
    • P&I Research Center
    • Site map
    • Staff Directory
    Legal
    • Privacy Policy
    • Terms and Conditions
    • Privacy Request
    Pensions & Investments
    Copyright © 1996-2023. Crain Communications, Inc. All Rights Reserved.
    • Topics
      • Alternatives
      • Artificial Intelligence
      • Consultants
      • Defined Contribution
      • ESG
      • ETFs
      • Face to Face
      • Hedge Funds
      • Industry Voices
      • Investing
      • Money Management
      • Partner Content
      • Pension Funds
      • Private Equity
      • Real Estate
      • Regulation
      • SECURE 2.0
      • Special Reports
      • Washington
      • White Papers
    • Rankings & Awards
      • 1,000 Largest Retirement Plans
      • Top-Performing Managers
      • Largest Money Managers
      • DC Money Managers
      • DC Record Keepers
      • Largest Hedge Fund Managers
      • World's Largest Retirement Funds
      • Best Places to Work in Money Management
      • Excellence & Innovation Awards
      • WPS Innovation Awards
      • Influential Women in Institutional Investing 2023
      • Eddy Awards
    • ETFs
      • Latest ETF News
      • Fund Screener
      • Education Center
      • Equities
      • Fixed Income
      • Commodities
      • Actively Managed
      • Alternatives
      • ESG Rated
    • ESG
      • Latest ESG News
      • The Institutional Investor’s Guide to ESG Investing
      • ESG Sustainability - Gaining Momentum
      • ESG Investing | Industry Brief
      • Innovation in ESG Investing
      • 2023 ESG Investing Conference
      • ESG Rated ETFs
      • Divestment Database
    • Defined Contribution
      • Latest DC News
      • The Plan Sponsor's Guide to Retirement Income
      • DC Money Manager Rankings
      • DC Record Keeper Rankings
      • Innovations in DC
      • DC Plan Design: Improving Participant Outcomes
      • 2023 Defined Contribution East Conference
    • Searches & Hires
      • Latest Searches & Hires News
      • Searches & Hires Database
      • RFPs
    • Research Center
      • The P&I Research Center
      • Earnings Tracker
      • Endowment Returns Tracker
      • Corporate Pension Contribution Tracker
      • Pension Fund Returns Tracker
      • Pension Risk Transfer Database
    • Careers
    • Events
      • View All Conferences
      • View All Webinars