Skip to main content
MENU
Subscribe
  • Subscribe
  • Account
  • LOGIN
  • Topics
    • Alternatives
    • Consultants
    • Coronavirus
    • Courts
    • Defined Contribution
    • ESG
    • ETFs
    • Hedge Funds
    • Industry Voices
    • Investing
    • Money Management
    • Opinion
    • Partner Content
    • Pension Funds
    • Private Equity
    • Real Estate
    • Russia-Ukraine War
    • SECURE Act 2.0
    • Special Reports
    • White Papers
  • Rankings & Awards
    • 1,000 Largest Retirement Plans
    • Top-Performing Managers
    • Largest Money Managers
    • DC Money Managers
    • DC Record Keepers
    • Largest Hedge Fund Managers
    • World's Largest Retirement Funds
    • Best Places to Work in Money Management
    • Excellence & Innovation Awards
    • Eddy Awards
  • ETFs
    • Latest ETF News
    • Fund Screener
    • Education Center
    • Equities
    • Fixed Income
    • Commodities
    • Actively Managed
    • Alternatives
    • ESG Rated
  • ESG
    • Latest ESG News
    • The Institutional Investor’s Guide to ESG Investing
    • Climate Change: The Inescapable Opportunity
    • Impact Investing
    • 2022 ESG Investing Conference
    • ESG Rated ETFs
  • Defined Contribution
    • Latest DC News
    • DC Money Manager Rankings
    • DC Record Keeper Rankings
    • Innovations in DC
    • Trends in DC: Focus on Retirement Income
    • 2022 Defined Contribution East Conference
    • 2022 DC Investment Lineup Conference
  • Searches & Hires
    • Latest Searches & Hires News
    • Searches & Hires Database
    • RFPs
  • Performance Data
    • P&I Research Center
    • Earnings Tracker
    • Endowment Returns Tracker
    • Corporate Pension Contribution Tracker
    • Pension Fund Returns Tracker
    • Pension Risk Transfer Database
    • Future of Investments Research Series
    • Charts & Infographics
    • Polls
  • Careers
  • Events
    • View All Conferences
    • View All Webinars
    • 2022 Innovation Investing Conference
    • 2022 Defined Contribution East Conference
    • 2022 ESG Investing Conference
    • 2022 DC Investment Lineup Conference
    • 2022 Alternatives Investing Conference
Breadcrumb
  1. Home
  2. HOLD
March 23, 2021 07:20 AM

Japan newsletter 03.24.2021

  • Tweet
  • Share
  • Share
  • Email
  • More
    Reprints Print
    Photo: Chris Hamilton
    Invesco’s Matt Brill sees 2021 as ‘the year of the upgrade’ because of expected corporate deleveraging.
    ハイイールド債の格上げラッシュに備える債券マネジャー

    執筆者:ソフィー・ベイカー、ポリーナ・ピエリチャタ


    投資適格債の運用マネジャーは2021年と2022年を格付引き上げの年とみなし、多くのハイイールド債発行体が格上げされることになるとみている。


    格付機関が今年は最大1,000億ドル、2022年は最大2,000億ドルのハイイールド債を投資適格に引き上げるとの予想から、投資適格債の運用マネジャーは、戦略上許容される範囲内で格上げが予想されるジャンク債を購入し、利益を得ようと目論んでいる。


    アトランタを拠点とするインベスコの北米投資適格債責任者兼シニア・ポートフォリオマネジャーのマット・ブリル氏は、「2021年は格上げの年になる。重要なポイントは、企業は債務削減に向けて勢いがあるということだ。昨年、企業の信用状態が悪化し、振り子が格下げ側に大きく振れたが、今はその逆になりつつある」と語る。インベスコの2020年12月31日時点の債券運用額は2,964億ドルだった。


    ボントベル・アセット・マネジメントの債券運用チームは、ハイイールド債のうち米国では2,000億〜3,000億ドルの債券が、また欧州では500億ユーロ(596億ドル)の債券が来年末までに投資適格に格上げされると予想している。


    S&Pグローバル・レーティングは昨年12月2日付の資料で、発行残高3,672億ドル相当の債券が、年初から同日までに投資適格から非投資適格に格下げされたとしている。同資料は米国、欧州、中東およびアフリカを対象としている。


    チューリッヒを拠点とするシニア・ポートフォリオマネジャーのクリスチャン・ハンテル氏は、「(何社が格上げの対象となるのか)正確な答えを得るのは困難だが、新型コロナウイルスのパンデミックに伴うクレジット・サイクルの新たな時期に入りつつあるため、このテーマは注目を集めている」と述べている。


    「昨年は大惨事だった。EBITDAが崖から崩れ落ちるように急減し、信用面の数値も急激に悪化し、その結果、格下げされた企業もあった」と同氏は語る。


    しかし、世界経済が回復期に移行するにつれ、「バランスシートの修復と信用格付の回復が全面的に進んでいる兆候はすでに見られており、第4四半期の利益水準は世界規模で極めて堅調だ」とハンテル氏は言う。2020年度の決算結果によると、ボントベルの12月31日時点の債券運用額は480億スイスフラン(544億ドル)だった。


    業界情報筋によれば、投資家が今年あるいは来年の格上げを見越して投資しているのは米食品持株会社クラフト・ハインツなどの社債だ。


    運用マネジャーが予想するような、格上げされる特定のセクターはないが、ブリル氏は格上げ候補企業には三つの「グループ」があるとする。一つは2020年にジャンクレベルまで格下げされたが、今年あるいは来年に復活すると期待される「堕天使(フォーリンエンジェル)」、二つ目は長年ハイイールド債の地位に甘んじてきた企業で、世界金融危機の影響により格下げされたが、債務圧縮と住宅市場の改善から恩恵を受けている一部の住宅メーカー、三番目は投資適格として認められるのに必要な信用レベルにまだ達していないハイテク関連などの新興企業だ。


    この最後のグループに属する企業で、格上げ候補として運用マネジャーが挙げるのがネットフリックスなどの企業だ。


    デフォルトリスクの低下


    パンデミックの影響を減らす対策の一環として2020年に各国中央銀行が実施した金融緩和策は、デフォルトリスクの低下を促しハイイールド債への需要を高めた。このため、運用マネジャーは、「堕天使」およびこれまで投資適格になったことがないハイイールド債の両方を増やしたい、と語っている。ジャンク債で格付けが最も高いBB格債、および投資適格債で最も格付けの低いBBB債との間のスプレッドが極めて魅力的だからだ。


    インサイト・インベストメント・マネジメントの債券投資スペシャリスト、サブリナ・ジェイコブズ氏は、「一度も投資適格となったことはないが、おそらく格上げが予想される債券に対して投資する可能性がある。企業のキャッシュフローと債務水準を注視し、どちらの方向への格付変更に対しても格付機関を先回りするように努めている」と語った。同氏によると、1月だけで約10億ドルの債券が投資格付債に新規に加わり、投資適格債マネジャーでも投資可能になったという。インサイトの12月31日時点の運用資産額は7,530億ポンド(1兆200億ドル)だった。


    とは言え、格上げされそうだと言うだけでは、ハイイールド債の発行体が投資適格債券のポートフォリオに無条件で追加される訳ではない。「BB格付けに甘んじていて、その格付けが維持されそうな発行体ではなく、特定の格上げ候補を求めている」とインベスコのブリル氏は述べ、「こうした銘柄の多くは、かなり流動性があることも指摘しておきたい。このような債券を見出すことは可能だ。通常は、干し草の山から針を探すようなことではなく、比較的大きな発行量で流動性がある」と続けた。


    しかしながら、最近格下げになった銘柄を組入れようとしている運用マネジャーは、忍耐が必要だろう。「格下げと同様のスピード感は、格上げ時には期待できない。」と、ロンドンのウェルズ・ファーゴ・アセット・マネジメントのシニア・ポートフォリオマネジャー兼欧州クレジットチームの投資適格債券責任者であるヘンリエッタ・パックマン氏は述べた。同氏によれば、ウェルズ・ファーゴは非投資適格債券の保有について柔軟なため、今年後半に投資適格に格上げされる可能性があるハイイールド債の組入れを検討している。「興味深いセクターは、例えば、低迷している景気循環銘柄群で、投資適格への復帰を期待できる可能性がある銘柄」と同氏は付け加えた。


    さらなる柔軟性


    運用マネジャーの一部はハイイールド債の組入れに柔軟になってきている。ジェイコブス氏によれば、インサイトは相対的なスプレッド拡大を背景に、ハイイールド債に関するポートフォリオ毎の組入れ許容枠を1~2%拡げた。


    回復過程の十分早い時期に組入れれば、格上げが期待される銘柄の追加はアルファの良好な源泉になると、ロンドンのJ.P.モルガン・アセット・マネジメントでグローバル投資適格債券チームの責任者を務めるアンドレアス・ミハリツィアーノ氏は述べている。「最大価値を引き出すには早期にポジションをとることが必要であり、我々はそう出来たと思う」。


    しかし、格上げが差し迫る中、投資機会は縮小しつつある。「BB格およびBBB-の債券に目を向けると、スプレッドに関しては大幅に離れている訳ではなく、25ベーシス程度の話である」と同氏は言う。


    コロナ危機のために2020年に投資適格から格下げされた製造業やストレス・クレジット(一時的に業績の苦しい企業の債務)は、投資適格への格上げに伴うスプレッド縮小を捉えることで、かなりの収益機会が投資家に提供される可能性があると、フランクリン・テンプルトンの関連会社でフィラデルフィア所在のブランディワイン・グローバル・インベストメント・マネジメントLLCでグローバル債券運用チームのポートフォリオマネージャーを務めるブライアン・クロス氏は述べた。


    米国債市場における利回り上昇により確実となった金利リスクを受けて、ブランディワインは長期の投資適格社債の組入れを最大25~30%から5~10%まで引下げ、短期の投資適格債ならびにハイイールド債に入れ替えていると、クロス氏は指摘した。


    「パンデミックによるスプレッド拡大が綾戻しし、金利上昇を吸収する余地がほとんどなくなったことから、我々は長期投資適格社債の組入れを引き下げた」と同氏は付け加えた。


    一方、運用マネジャーは格上げ候補を追加し続けている。ロンドンのピクテ・アセット・マネジメントで投資適格債券の責任者を務めるジョン・マビー氏によれば、同社の制約のない投資戦略では、先月、BBB格で債務過多の景気循環セクター企業の社債を売り(ショートし)、格上げが期待できるBB格の債券を買う(ロングする)戦略的なトレードを実行した。「格付機関が、前回の金融危機時のように市場の後追いだと見られることを避けたがっていることから、我々は(格付け)見通しと格付けに対する圧力が引き続き高まると見ている」と同氏は付け加えた。


    ハイイールド債 対 長期債


    他の運用マネジャーも長期の社債を減らし、ハイイールド債の組入れを増やしている。


    例えば、フランクフルトのユニオン・インベストメント・ホールディングスAGでクレジット部門の責任者を務めるステファン・エルツ氏も、投資適格債券のポートフォリオにハイイールド債を加え、同債券の比率は11月の5%から組入れ枠上限である10%に達した。一方、同社は長期の投資適格社債券を売却している。


    「企業のバランスシートは改善しており、信用の基準を十分満たし成長が期待できることから、ハイイールド債の発行企業には追い風となるだろう。格上げの可能性が表面化するまで待つのではなく、それまでに買っていなくてはならない」と同氏は付け加えた。


    現時点では、投資適格債券よりハイイールド債の保有を選好するとエルツ氏は述べ、「デュレーションが長くスプレッドが小さい投資適格社債より、デュレーションが短くスプレッドが大きいハイイールド債を保有する方が好ましい」と付け加えた。


    元のストーリーを読む(英語)


    本誌エディ賞の受賞キャンペーンに共通するテーマは詳細で迅速なイノベーション

    執筆者:ロバート・ステイヤー、パトリック・ロス


    (本年の)本誌エディ賞の受賞では、新型コロナウイルスのパンデミックを受けて、教育キャンペーンをバーチャルリアリティに対応させるために迅速に変更を加えた実例に加え、複雑な年金基金の変化に対応するための詳細で入念なプランニングおよび業務執行の実例が目立った。


    3月8日~11日に開催された確定拠出年金スプリング・バーチャル・シリーズに参加したキャンペーンは68件だった。同シリーズは、従来フロリダで開催されていた対面でのカンファレンスに代わり実施されたものである。


    合併やレコードキーパーの交代、あるいは、加入者拡大のための最新の戦略を反映させるために、年金プランの一体化、統合、再編を通じて確定拠出年金基金を先導した年金スポンサーに幾つかの賞が授与された。

    ハワード大学は簡素化を目指す


    変換/403(b)統合部門の加入者5000人以上の非営利/その他の団体の部では、首都ワシントンにあるハワード大学が一位となった。全米教職員退職年金基金(TIAA-CREF)がサービスプロバイダーだった。


    加入者は「自身の年金を積極的に運用していなかった」と、同大学の副総長兼人事担当責任者のラリー・A・キャラハン氏は言う。同氏の説明では、同大学がレコードキーパーの数を5から1に減らし、投資の選択肢を150から25へ削減した理由はそこにあるという。


    元のストーリーを読む(英語)


    Elena Lieskovska sees several different kinds of approaches with the linkups.
    オルタナティブ投資の運用会社と保険会社との関係強化が活発化

    執筆者:アーリーン・ジャコビウス


    アポロ・グローバル・マネジメントInc.と保険会社のアテネ・ホールディングスLtd.との合併に関する先般の発表は、にわかに急増しているオルタナティブ投資の運用会社と保険会社との合併や買収や戦略的パートナーシップの直近の一例に過ぎない。


    運用会社によると、運用資産に恒久的な資金が大量に加わることになるため、こうした動きは完璧な組み合わせということになる。両者が手を組むことで、運用資産推定23兆ドルの保険業界の一角をなす重要顧客を新たに呼び込み、運用ファンドに参加するリミテッド・パートナーの基盤を多様化し、場合によっては、既存の戦略だけではなく新ファンド設定のきっかけにもなる。


    アポロ社の共同創始者でニューヨークを拠点としているシニア・マネージング・ディレクターのマーク・ローワン氏は合併発表後の投資家向けカンファレンスにおいて、運用資産4555億ドルの同社は今回の合併により、リスクと報酬のトレードオフ関係全般において超過収益をもたらす能力が一段と高まると語り、アテネだけではなく、すべての投資家にとって「今日の市場環境においてこれを手にするのは非常に難しい」と続けた。


    一方、保険会社にとっては、より高いリターンを獲得できるプライベート・アセットへのアクセスが可能となる。


    この3年の間に「保険会社と資産運用会社との間で真の産業構造の変化」が起きていると、プライベートエクイティ投資会社であるバルデ・パートナーズLPのパートナーで全世界の保険担当責任者を務めるエレナ・リースコブスカ氏は語る。


    元のストーリーを読む(英語)


    先般成立した新型コロナウイルス経済対策は単独設立型年金制度を忘れてはいない

    執筆者:ヘーゼル・ブラッドフォード


    2021年米国救済計画法の下で複数事業者型年金の年金対策がより大きな注目を集める一方、単独設立型年金制度に対する救済はより重要かつ長期にわたるものになる、と年金スポンサーの代弁者は語る。


    バイデン大統領が3月11日に署名した1.9兆ドル規模の大掛かりな新型コロナウイルス救済策には、予防接種の普及から景気低迷による打撃を受けた人々への支援策まで、パンデミックからの国の復興を後押しするための目標がいくつも掲げられている。こうした措置の導入で、米国経済が待ち望んでいた浮揚効果も期待されている。


    議会で共和党の支持がなくても法案をほぼそのままの形で通過させた議会多数派の民主党は、悪戦苦闘している複数事業者型年金基金も支援している。複数年にわたる構造改革に向けた立法化の努力がとん挫した後、現在は、危険にさらされているほとんどの年金基金は給付金支払いのために連邦政府からの支援として860億ドルの助成金を受けとることになる。ただし、そのためには、助成金を受けることで30年間の存続が可能であることを示す必要がある。


    単独設立型年金制度にとって、米国救済計画下における年金基金への救済は、あってもごくわずかにすぎないが、それでも「大いに歓迎すべきことではある」と首都ワシントンの従業員給付資産投資委員会のエグゼクティブディレクターであるデニス・シモンズ氏は語る。同委員会のメンバーは111のアセットオーナーで構成され、その確定給付型年金および確定拠出型年金の運用資産総額は2兆ドル超だ。


    元のストーリーを読む(英語)


    新たに出現しているパッシブ投資のリスクはコンサルタントにとって新たな懸念材料

    執筆者:ソフィー・ベイカー


    世界中の投資コンサルタント企業は顧客である年金基金に対して、パッシブ投資において新たに浮上してきた二つの現実的な関心事について真剣に考えるよう求めている。それはESG関連のリスクと集中リスクの二つだ。


    顧客の年金基金の中には、コンサルタント企業のアドバイスを心にとどめ、ある種のESG重視姿勢(ESGティルト)をベンチマークに導入すべきかどうか見直し、場合によってはそれに代えてアロケーションの一部をアクティブ運用会社へ振り向けようと考えているところもある。


    「われわれが…交わしている会話は、まさにパッシブポートフォリオという覆いの下で、このリスクがどれほどなのか気づいている者はいるのだろうか、ということだ」と、エーオンPLC(所在地、イングランドのセント・オールバンズ)でファクター投資の責任者を務めるアンドリュー・ピーチ氏は語る。


    ウィリス・タワーズ・ワトソンPLCも、パッシブ投資家にとっては、アクティブ投資への切り替えか、あるいは集中リスク問題やESG関連の問題から「あまり影響を受けていない」インデックス投資に切り替えるべきかどうかを考え直す時だと考えている。ロンドンを拠点とする同社のグローバル最高投資責任者であるクレイグ・ベーカー氏は2月9日のバーチャル投資ブリーフィングで、その点について述べた。


    運用資産68億ポンド(94億ドル)の全国年金基金(イングランドのスウィンドンを拠点)の幹部は、ESG問題に関して何らかの措置を講じようと模索している。今月は、信託の受託者に対して、年金基金のパッシブ運用の株式ポートフォリオの25%をESGインデックスのパッシブ運用に移行する提案を行う予定である。もし承認されれば、移行は4月にも開始される。


    元のストーリーを読む(英語)


    Photo: Daniel Burke

    Vanguard ended up taking more roundabout path to Chinese individual investors than Scott Conking outlined in October.

    中国での様々な問題を背景に投資顧問サービスに的を絞るバンガード

    執筆者:ダグラス・アペル


    中国の10億人のミューチュアルファンド投資家に狙いを定める方針の撤回というバンガード・グループの先週の決定は、中国本土ではその様なビジネスモデルが時期尚早だったことを反映したものである。


    同社はそれに代え、杭州に本拠を置くアント・グループと昨年4月に立ち上げたジョイントベンチャーに注力し、投資顧問サービスを提供することに決定した。昨年秋に、アジア太平洋地域における機関投資家向けのSMA口座の募集を停止し、中国本土において先週、個人向けのファンド業務を構築することもあまりにも時期尚早と結論付けた後では、このジョイントベンチャーが唯一前向きのものだ。


    構造面から言えば、バンガードの「中国におけるターゲット」は顧客への直販を含めて「現時点では市場に存在しない」と、上海を本拠とする金融コンサルタント企業のZ-ベン・アドバイザーズでデータ分析担当の役員を務めるニコラス・オモンディ氏は語る。


    Z-ベンが先週出したニュース速報は、この点について詳細に報じている。「問題の核心は(中国の)国内市場とバンガードのビジネスモデルとが基本的にかみ合っていないことにある」。すなわち、問題点は、より普遍的な海外の資産運用会社が抱えるものではなく、中国固有の状況にある。


    古くからの市場参加者は、バンガードが中国本土において直面する問題を予見していた。中国本土では中間の販売会社の力が強く、同社のインデックス戦略や上場投資信託の募集に対してあまり好意的ではないだろうし、中国の個人投資家にはアクティブ運用商品を選好する傾向が根強くあるからだ。


    元のストーリーを読む(英語)


    現時点でPIMCOの差別訴訟から支障はなし

    執筆者:クリスティン・ウィリアムソン


    パシフィック・インベストメント・マネジメントCo.(PIMCO)は、性差別や賃金差別、セクシャルハラスメントおよびその他の雇用問題で、現女性従業員および元女性従業員から訴えを起こされたことから、昨年11月以来注目の的となってきた。しかし、そうした騒動にもかかわらず、アセットオーナーは今のところ様子見姿勢を決め込んでいる。


    PIMCOは3月10日に裁判所へ提出した文書の中で、原告の訴えに対し、その申し立て内容を真っ向から否定した。


    提訴されて以来、本誌の報道では機関投資家によるPIMCOの利用停止を示すものはなく、紛争の行方を見守っていると機関投資家は語っている。カリフォルニア州ニューポートビーチに本拠を置くPIMCOの運用資産は昨年12月31日現在2兆2100億ドルに上る。


    投資コンサルタント企業のNEPC LLC(所在地:ボストン)は本誌の依頼に対し、PIMCOに関するコメントは差し控えるとしたが、本誌が入手した顧客向けのデューデリジェンスリポートでは、原告の訴えによりPIMCOをウォッチリストに加えたと述べている。


    NEPCは同リポートの中で、同社は「判決や、何らかの認定やその他の情報のために(この訴訟を)注意深く見守っている。このトピックに関する判断基準のみならず、多様性、公平性、インクルージョンに関するPIMCOの具体的な努力に関し、彼らに積極的にかかわることになるだろう」と述べている。


    PIMCOを熟知し同社に投資を委託している年金基金のある最高投資責任者(CIO)は匿名を条件に「PIMCOや今回の訴えに関して大事なことは、そこに組織的な問題があるかどうかという点だ。差別の問題に関して同社の女性幹部何人かと話をしたが、そういうものを目にしたことはなく、起きてもいないと彼女らは言っていた」と語ってくれた。


    元のストーリーを読む(英語)

    Recommended for You
    Japan Newsletter — May 11, 2022
    Japan Newsletter — April 27, 2022
    Japan Newsletter — April 11, 2022
    Alternatives: Investing Across the Spectrum
    Sponsored Content: Alternatives: Investing Across the Spectrum

    Reader Poll

    May 23, 2022
    SEE MORE POLLS >
    Sponsored
    White Papers
    Crossroads: Politics, Inflation, & Bonds
    Credit Indices: Closing the Fixed Income Evolutionary Gap
    Forever in Style: Benchmarking with the Morningstar® Broad Style Indexes℠
    Q2 2022 Credit Outlook: Carry On
    Leverage does not equal risk
    Is there a mid-cap gap in your DC plan?
    View More
    Sponsored Content
    Partner Content
    The Industrialization of ESG Investment
    For institutional investors, ETFs can make meeting liquidity needs easier
    Gold: the most effective commodity investment
    2021 Investment Outlook | Investing Beyond the Pandemic: A Reset for Portfolios
    Ten ways retirement plan professionals add value to plan sponsors
    Gold: an efficient hedge
    View More
    E-MAIL NEWSLETTERS

    Sign up and get the best of News delivered straight to your email inbox, free of charge. Choose your news – we will deliver.

    Subscribe Today
    May 9, 2022 page one

    Get access to the news, research and analysis of events affecting the retirement and institutional money management businesses from a worldwide network of reporters and editors.

    Subscribe
    Connect With Us
    • RSS
    • Twitter
    • Facebook
    • LinkedIn

    Our Mission

    To consistently deliver news, research and analysis to the executives who manage the flow of funds in the institutional investment market.

    About Us

    Main Office
    685 Third Avenue
    Tenth Floor
    New York, NY 10017-4036

    Chicago Office
    130 E. Randolph St.
    Suite 3200
    Chicago, IL 60601

    Contact Us

    Careers at Crain

    About Pensions & Investments

     

    Advertising
    • Media Kit
    • P&I Content Solutions
    • P&I Careers | Post a Job
    • Reprints & Permissions
    Resources
    • Subscribe
    • Newsletters
    • FAQ
    • P&I Research Center
    • Site map
    • Staff Directory
    Legal
    • Privacy Policy
    • Terms and Conditions
    • Privacy Request
    Pensions & Investments
    Copyright © 1996-2022. Crain Communications, Inc. All Rights Reserved.
    • Topics
      • Alternatives
      • Consultants
      • Coronavirus
      • Courts
      • Defined Contribution
      • ESG
      • ETFs
      • Hedge Funds
      • Industry Voices
      • Investing
      • Money Management
      • Opinion
      • Partner Content
      • Pension Funds
      • Private Equity
      • Real Estate
      • Russia-Ukraine War
      • SECURE Act 2.0
      • Special Reports
      • White Papers
    • Rankings & Awards
      • 1,000 Largest Retirement Plans
      • Top-Performing Managers
      • Largest Money Managers
      • DC Money Managers
      • DC Record Keepers
      • Largest Hedge Fund Managers
      • World's Largest Retirement Funds
      • Best Places to Work in Money Management
      • Excellence & Innovation Awards
      • Eddy Awards
    • ETFs
      • Latest ETF News
      • Fund Screener
      • Education Center
      • Equities
      • Fixed Income
      • Commodities
      • Actively Managed
      • Alternatives
      • ESG Rated
    • ESG
      • Latest ESG News
      • The Institutional Investor’s Guide to ESG Investing
      • Climate Change: The Inescapable Opportunity
      • Impact Investing
      • 2022 ESG Investing Conference
      • ESG Rated ETFs
    • Defined Contribution
      • Latest DC News
      • DC Money Manager Rankings
      • DC Record Keeper Rankings
      • Innovations in DC
      • Trends in DC: Focus on Retirement Income
      • 2022 Defined Contribution East Conference
      • 2022 DC Investment Lineup Conference
    • Searches & Hires
      • Latest Searches & Hires News
      • Searches & Hires Database
      • RFPs
    • Performance Data
      • P&I Research Center
      • Earnings Tracker
      • Endowment Returns Tracker
      • Corporate Pension Contribution Tracker
      • Pension Fund Returns Tracker
      • Pension Risk Transfer Database
      • Future of Investments Research Series
      • Charts & Infographics
      • Polls
    • Careers
    • Events
      • View All Conferences
      • View All Webinars
      • 2022 Innovation Investing Conference
      • 2022 Defined Contribution East Conference
      • 2022 ESG Investing Conference
      • 2022 DC Investment Lineup Conference
      • 2022 Alternatives Investing Conference